G BASE City Campus™

月1回 / 1回完結型
経営勉強会

オンライン / 60分 / 1回完結 / バックエンド販売なし

いま、改めて“リピート”を考える。〜 行動しない顧客がガラリと変わり、あなたに継続して頼みたくなる秘訣

勉強会の内容

いま、改めて“リピート”を考えてみませんか?
売上をあげたいときに多くの人が注目するのが、新規獲得です。

もちろん、それも大事。めちゃくちゃ大事。

でも、売り上げをあげるためには新規顧客の獲得よりも、
格段のコストと時間がかからない方法があります。

この勉強会でも何度かお伝えしていますね。
「リピート」です。

既存のお客さんにアプローチして
「リピート率を高める」ことに改めて焦点を当てて考えてみませんか??



どうすれば流出する/解約する/離脱するお客さんを減らし、
継続率と購入頻度を高めることができるでしょうか??

1つの尺度として
「顧客満足度」
があります。

顧客はどんな時に満足するのか。

例えば、
・健康食品→体調が良くなったら
・治療院→不調が改善されたら
・フィットネスジム→望む体重・スタイルになったら
・コンサルタント→望む売り上げになったら
・英語教室→外国人と躊躇なく話せるようになったら

つまり「結果成果が目に見えたらら満足」ですよね。
だからこそ「継続しよう」と思うわけです。

ただ、、、。

これは物凄く大事なことなのですが、
あなたがどの分野の専門家だとしても、
あなただけの努力で結果成果に結びつくことは稀なのです。

なぜならば、一定以上の顧客自身の努力と行動が物を言うからです。

今回の勉強会では、
顧客の行動を促す

結果成果に繋げてもらう原動力を与える

リピート率が向上する
サイクルを好循環させるための方法について、一緒に考えます。

 

参加お申し込み方法

【ザ・プロフェッショナル】® LINE公式にご登録済みの方

下記をクリックすると、LINEの画面が開きます。
そのチャット画面にて
#abc
とつぶやいてください。
参加申し込みフォームのリンクが表示されます。シャープ(ハッシュタグ)・エー・ビー・シー です。
↓↓↓
https://ukz281my.autosns.app/addfriend/s/bcSIBFqUoG/@875rmthd

【ザ・プロフェッショナル】® LINE公式へのご登録がお済みでない方

下記からお友だち登録をしていただくことで、参加申し込みフォームのリンクが表示されます。
↓↓↓
https://ukz281my.autosns.app/addfriend/s/bcSIBFqUoG/@875rmthd

UAJ_Cover

経営者は、誰に相談するのか。

ある経営者が、こんなことを話していました。
マウントを取り合う経営者同士の関係性をみて、こう質問したと言うのです。

「会社が儲かって仕方ないと自信を持って言える人、一生遊んで暮らせるようなお金持ちだと言える人は手を挙げて欲しい。」

そこは、経営者仲間で遊ぶために出航した船の上。せっかくオフィスでは味わえない安らぎを得るためにきたのに、会社のことで自慢し合う彼らをみて、つい質問してしまったとのこと。

結果、誰一人も手は挙がらなかったということです。

彼は、こう続けたそうです。

経営者には、それぞれに似たような悩みがあるもの。稼ぎだってどこも似たようなもの。だから仲良くしていられる。そんな中で、いくら自分を良く見せようとしたって意味がないと思う。今日はみんな、船の仲間です。この時間くらいは、社長としてマウントを取り合うのはやめて、あるがままのひとりの人間として振る舞って楽しみませんか?

ここで捉えてほしいのは、経営者は「経営者同士」であっても、自分の悩みを語るのに抵抗がある、ということです。

会社の課題、スタッフには話せないことが多いでしょう。
税理士金融機関にも、なかなか話しにくいことがあるかもしれません。
家族にも、本音で悩みを打ち明けることは難しいことが多いと思います。

冒頭の通り、経営者仲間にだって、見栄やプライドが邪魔して本音で語る機会は難しい人が多いはずです。

お勧めなのは、秘密保持契約書を結んだ(私のような)経営戦略の組み立てなどを相談できる専門家とコミュニケーション取ることです。

ただ、これは予算が取りにくい。広告費でもないし、研修費としてつけるのも「自分だけのため」に計上するのは気が引けたりします。

代替手段として提案したいのは、経営者しかいない勉強会に参加することです。加えて、講師が一方的に話す「講義形式」ではなく、双方向にコミュニケーションが取られ、「知って終わり」ではなく実践に繋げるきっかけを勉強会が良いです。

その課題、一緒に解決しましょう。

【ザ・プロフェッショナル】® では、月に1回、1回完結型の勉強会を開催しています。

 

専門家によるファシリテーションのもと、
毎回、テーマごとの解決策をシンプルに解決に導く、
ノウハウや行動計画を得ることができる勉強会です。

この勉強会のポイントは「実践」です。
ただ学ぶだけ、「良いことを聞いた」で終わらせず、
「その場で実践に繋げること」を目的として開催しています。

ひとりで実践の仕方を模索するのではなく、
その場に参加している全員で実践に繋げます。

みんなでアイデアを出し合いながら進めるので、
ひとりで思考を掘り下げる場合よりも、
成果につながる行動を起こしやすくなります

 

私たちと一緒に、
あなたのビジネスをもっと成長させませんか??

 

この勉強会は、初めての方でも参加しやすいよう、
オンライン開催で60分短期集中で行っています。
また、よくある自己啓発セミナーなどにある
「最初にグループになって自己紹介しましょう」
といったことは行いません

60分でアイディアを磨くことに集中することができます。

 

この勉強会で得られることは、弊社や、弊社クライアントにおいて、
これまでに実際に成果の上がった実証済みの内容を基にしています。

 

毎月開催してきて、これまで全70回以上開催しています。

扱ってきたテーマの一例です。

  • あなたの売上を引っ張り上げる、アイディアの“素”を手に入れる。
  • 今すぐ新規顧客を獲得する鍵を手に入れる。
  • 顧客単価をアップするシンプルな方法を知る。
  • 同じ商品・サービスを高単価に生まれ変わらせるシンプルな方法を知る。
  • 商品・サービスの正しい“価値”の伝え方の鍵を手に入れる。
  • リピーターを生み出すための3つの基本施策を知る。
  • リピーターを生み出すための9つのメッセージ戦略の鍵を手に入れる。
  • リピーターを生み出すための12のツールを手に入れる。
  • 集客に使うと良い“お金”と“時間”の基本を知る。
  • お客さんが「断るのがもったいない!」と思うオファーの“素”を手に入れる。
  • 正しい“コンセプト”をつくるための鍵を手に入れる。
  • 侮るなかれ!ペルソナの考え方の真実を知る。
  • お客さんに刺さる商品の魅せ方の鍵を手に入れる。
  • 新しいお客さんをドッと増やす23のアプローチパターンを手に入れる。
  • 一気に広めるための“正しい”広告戦略の鍵を手に入れる。
  • オンラインサロン?あなたの周りにお客さんが集まるコミュニティーを手に入れる。
  • 個別面談とはサヨナラする。セミナーで一気に売る方法を知る。
  • セミナーに集客するための21の鍵を手に入れる。
  • 短い動画であなたのもとにアクセスを集めるための方法を知る。
  • あなたの商品・サービスに興味がある人に手を挙げてもらうためのコンテンツ動画のつくり方を知る。
  • 一瞬で人の心を掴む!シリコンバレー流エレベーターピッチを手に入れる。
  • メールで見込み客の心を掴む!キラーコンテンツをつくるための鍵を手に入れる。
  • 人の心を掴むための自己紹介ツールを手に入れる。
  • コンサルティング型ビジネスへシフトするための鍵を手に入れる。
  • 根性論ではなく、シンプルに今の商品・サービスの単価をアップするための鍵を手に入れる。
  • 今すぐに切って欲しい 〜『ウザい客』を切るのための5つのステップを知る。
  • あなたの悩みの80%を解消する最強の時間管理術を手に入れる。
  • ここで売り込め!ストレスを感じない7つの提案のタイミングを知る1
  • ここで売り込め!ストレスを感じない7つの提案のタイミングを知る2
  • 紹介の連鎖を起こす「場」のつくり方を知る。
  • 費用対効果が最強な顧客との“接点”4つを知る。
  • 紹介してくれる人を“もっと”紹介してくれる人にするスパイラルフォロー法を知る。
  • 見込み客に刺さる“キラーフレーズ”を手に入れる。
  • 高く大きな壁である「2回目の購入率」を高める鍵を手に入れる。
  • お客さんとの関係を深め顧客満足度を向上させるコミュニケーション設計の方法を知る。
  • 意図的に売上の“山”をつくる販促計画の鍵を手に入れる。
  • 戦略的に粗利をアップさせる5つの鍵を手に入れる。
  • ビジネスを一気にラクにする“値上げ”の具体的な進め方を知る。
  • 価格交渉させないプレゼンテーション5つの鍵を手に入れる。
  • 売上をアップする特効薬!「お客さんの声」の取り方の“型”を手に入れる。
  • 集客ブーストツール16を知る。
  • 反応が出るチラシのつくり方を知る。
  • 悪用厳禁。脳のクセを活かして成約率をアップさせる9つの鍵を手に入れる。
  • 名前を変えて売上10倍。ネーミングの秘訣を知る。
  • 今ある商品・サービスを変えずに売上アップする7つの視点を手に入れる。
  • コラボ / ジョイントベンチャーの正しい型を知る。
  • あの勇者に学べ!ゲーム要素を取り入れて戦略的に売上をアップする方法を知る。
  • 会員制ビジネス / サブスクリプションの正しいつくり方を知る。
  • お客さんがあなたを「医者」としてみて言うことを聞くようになる5つの鍵を手に入れる。
  • ブランドはロゴに非ず。お客さんの心を動かす“ストーリー”のつくり方を知る。
  • お客さんの不安とリスクを取り除くための9つの鍵を手に入れる。
  • お客さんの人生を予測する。カスタマージャーニーにつくり方を知る。
  • セールス嫌いとはサヨナラしよう。プレゼンテーション3つのテクニックを手に入れる。
  • あなたのビジネスにもフリーミアムをインストールする。
  • 既存顧客との関係性を深める7つのアプローチ法を知る。
  • 働く時間を短くして売上をアップする、6つのモデルを手に入れる。
  • 目指せ糸井重里さん。お客さんの心に刺さるキャッチコピーのつくり方をマスターする。
  • あなたをもっと魅力的な経営者にする〜100倍伝わる図解の技術
  • 今すぐ出来る!出会った人を着実に“濃いご縁”に変える方法
  • 初対面の見込み客に「前からお会いしたかったんです」と言われる自己ブランディング〜 外せない1つのポイントを学ぶ
  • 知識ゼロでもやった方が良い 〜 失敗しないネット広告の選び方
  • 「また会いたい!」と思われるファーストコンタクト+アルファ惹き込み法
  • 今すぐ顧客単価を驚くほどアップさせる5つのポイント
  • 見地味だけど、効果が凄い。〜 絶対にやるべきリストセグメント
  • セルフブランディングの極意 〜 初対面からあなたの磁力を増す 5つの要素
  • 経営者だからこそ語れることがある〜人を引きつける文章を書く5つのポイント
  • 今日から“クロージング”はもう苦手じゃない 〜 売り込まずに選んでもらうための5ステップ
  • 商談の前から相手が買ってくれることが決まる未来 〜 セールスが苦手な人でも成約率を上げる事前要素5つの鍵
  • ビジネスのステージを一気に変上げる。〜 今この瞬間に始めた方が良いJV(ジョイントベンチャー)の3ステップ
  • 全てはコンセプトから始まる 〜 お金の流れを生むコンセプトメイキング 3ステップ
  • 成約率を2.2倍にする、プレゼン資料のつくりかた。
  • 競合過多の市場で注意をひく、ビッグアイデアのつくり方!

これまでいただいたご参加者の声(抜粋)

普段、自分1人だと考え切れてないところを考えることができた。実際は時間内に思いつかなかった部分もたくさんあったが、これも習慣だなと。

業種柄、普段考えづらい分野であり、新鮮でした。ありがとうございました!

全く考えもしなかった思考回路で、新鮮というか、練り直しが必要だなあと思いました。

コラボは興味深いテーマでした。

セミナー内で質問しましたが、営業フェーズと納品フェーズで、悩む自分がいましたが、自分自身がそのどちらにいるのか?を考えること、の考え方がスッキリしました。

普段、自分1人だと考え切れてないところを考えることができた。実際は時間内に思いつかなかった部分もたくさんあったが、これも習慣だなと。

ゲームが大好きなので考えやすくかったです。生徒さんにゲーム感覚で楽しんでもらえる仕組みを考えます!

サロン流行ってきているなあと感じていました。自分の活動を会員制活動にできるかもという気づきを得られました。

自分の怠け癖の解消方法、悩みの解消方法などが分かり、スッと繋がるイメージを持てた、とても良い機会でした。

自分と向き合う時間を設けてくれるのでまとまやすかったです

ごもっとも!と思うことも、気がつけばやることリストから抜けていて、改めて自分のビジネスの見せ方について考えることができました。

新しい発見、考え方が複数あり、とても勉強になりました!

すぐに活用できるアイデアを時間内に具体化できて、良かった。早速、取り入れます。

気づきが多く、すべてがワークできる形になっていてとても取り組みやすいと感じました!

とてもためになって、実践的でした。主観と客観で自身を振り返ることが出来ました。

顧客目線でストーリーを作ることや、その考え方などが、とても勉強になりました。

お客さん目線でのストーリー作りが難しかったけど、これができたら巻き込みやすくなるなと思いました。

先週の保険のMTGで、自分の仕事の理由をあらためて考えるように話がありました。何の仕事、どんな仕事ではなくて、なぜその仕事をしているのか?を今一度考えてお客さんに説明できるようにと。それと同じ内容のテーマだったのでよかったです!

とてもためになって、実践的でした。主観と客観で自身を振り返ることが出来ました。

お客さん目線でのストーリー作りが難しかったけど、これができたら巻き込みやすくなるなと思いました。

実践できる大事なテーマが詰まっていました。レイヤーが変わることで気付きが変わることをあらためて感じました。

②④⑤⑦⑨めっちゃ大事だとあらためて認識しました。

不安を解消する方法を3つの時期に分けて考えることができ、とても勉強になりました。

実践できる大事なテーマが詰まっていました。レイヤーが変わることで気付きが変わることをあらためて感じました。

細かいステップに分けて、顧客の思考や行動を元に施策を考えていくのが、とても大切な作業だと思いました。

考えて書き込むワークがよかった。

売り込みでない営業考えさせられる永遠のテーマです。時代に応じて、自身の経験に応じて変えていかないといけないことに気付かされました。

すぐに活用できるアイデアを時間内に具体化できて、良かった。早速、取り入れます。

webでのセミナーでしたが、集中してインプットできました!!とても便利。

無料で提供できるサービスの有無、種類を考えられる良い機会でした!ありがとうございました!

「無料」というテーマは珍しく、どんな内容なのか楽しみでした!

学びの習慣がなくなっていたので、シンプルに自分の整理とアップデートが出来て楽しかったです。また新たな発見や、営業のアイデアが出て早速活用しようを思いました。

今後実行したいアイデアを思い付いたほか、宿題を思い出せたいい機会でした。ありがとうございました!

いつも分かりやすいセミナーありがとうございます。やりたいことがたくさんです!

全てが新鮮だけどすぐに検討&導入ができる施策で大変勉強になりました!早速複数施策を考えて導入いたします。

やってみたいアイデアが思いつき、とても有意義でした!

少しでも時間つくって経営者本来の仕事に取り組むという言葉に『やらんと!』と強く思ったので、やるやる詐欺にならないように明日から実行します笑

アイデアの宝庫ででした。いつもありがとうございます

今回もいろいろな気づきをありがとうございます!

ちょうどホームページを改定しようと思っているので、とても助かりました!

キャッチフレーズを考える機会は今までにもありましたが、構築するためのネタがなかったのでとても参考になりました。

リピートのご提案はこのコロナの時世で、ニーズも変わり、少し悩んでいたため、準備できる知見とイメージをいただけたので大変勉強になりました。

紹介は保険業営む場合の必須能力なのであらためて参考になった

仕組み化、ついつい後回しにしてしまう悪い癖が

大事なことをあらためて考える時間をいただきました。全体で考えると難しいことも、因数分解で細かくしてもらっているのでできるような気がします!相手に思い浮かべてもらえるように考えたいです。

海東さんの声とかペースって頭に入ってきやすい気がします!

紹介を楽にする企画を考える、という視点がありがたかったです!

ネタ探しの情報が豊富で非常に有益な内容でした。

YouTubeやSNSのコメント欄を参考にするのは大きな気付きでした。

『見込客を既存客へ変える』テーマにインパクトがあって学びたくなります笑

丁寧で実践的なご説明と合わせて、自分で考える時間を都度作っていただくスタイル、とても分かりやすく自分で思考する時間があり、すごく身にすっと落ちてきました。 最後の「その計画の準備をする時間を手帳に書いて下さい」はその通りだと思いました…!

自分の課題が再認識でき、良かったです!

ハッとする項目もありました。ありがとうございます。

新しい動画の使い方や、内容のアイデアが浮かんできて、とても良かったです。

伝えるのに動画の重要性は理解していたが、その伝え方を学べてよかった

ちょうどホームページの改定を考えていたところだったので、大変助かりました!

何とどう図にすればいいのか…と思っていたので、図のサンプルまであってとてもよ分かりました!絵が描けなくても図解はできる!図解が苦手なんですが、なんとか作れそうな気がします。

図はめちゃくちゃ重要!!!

勉強会ありがとうございます。普段のミーティングでも議事録をざーっとノートに相手も見えるような形で書いていくと、会議がまとまっていく事が多いので、おっしゃっていた「共通空間」を作る意味で図解での議事録、結構書きます。

描くのは好きですが、質をもっと上げたり、分かりやすさや意図がしっかりしている図をもっと精度を上げて書いていければと思いますので、しっかりと構成案と優先度を付ける事意識して即興ではなく見せるための図整理をしていければと思いました。

全く考えもしなかった思考回路で、新鮮というか、練り直しが必要だなあと思いました。