居心地のいい場所は誰かが用意するものではない| 第83回
居心地のいい家庭ってどんなものだと思いますか?
との質問に答えます!
居心地のいい居場所とは…?
前半は中国語と漢字の話。
継続するのって素敵なことです!
今回も、参宮橋の「こころ からだ ほぐしサロン turusan」のオーナー、鶴岡白眉(つるおかはくび)さんを話し相手に迎えてのポッドキャストです。
(ポッドキャスト本編の14:10~)
いつも、ありがとうございます!
唐突ですが、家族・家庭についてです。
海東さんは、ご家族のことをSNSなどに投稿されています。
きっと居心地が良いご家庭なんだろうとお察しします。
そこで、質問です。
居心地の良い家庭って、どんなものだと思いますか??
一般論ではなく、海東さんとしての解釈、
「いま居心地が悪いとき」の対処法などを教えていただけると嬉しいです。
From:買ってジャーニー
私は家庭で・・・私は結婚してないですけど、やっぱ居心地とか…
違う、居場所?自分の居場所がどこにあるかっていうのが、
大事になってくるんじゃないのかなと思います。
いや、でも概念として、うちの両親はそんなに良好な関係ではなかったので、
あんまり十代になってから子供の時に家で居心地がいいと
感じたことはないんですけど、大人になって子供ができて、
子どもが1人増えるたびに家庭環境ってだんだん変わってくるなかで、
最終的には居場所で、人はどうしても居場所が必要で。
ちょっと前から流行ってる、SHOWROOM?
アイドルが画面見ながらコメント読んで正面向いて話してるみたいな。
Spoonっていう個人配信のラジオだとか。
あとはツイッターも近いですけど、見てくれる人がいるからつぶやくじゃないですか?
別に見られなくてもいいやと思っても、見てもらえる可能性があるから投稿するわけでしょ?
例えばSHOWROOMとかだとそのアイドルの子達、
こっちはテキストですけど向こうはテキストを読んで
画面で返してくるような感じだと思うんですけど、
やっぱり見てる側は居場所があるんですよね!
答えてくれるから。
ラジオを聴いてるのとはちょっと違う。
で、向こうからしても自分をこんなに見に来てくれる居場所なんですよね。
居場所がすごく大事で、じゃあ家庭でどんな居場所を作るかって言うと、
自分の部屋があればいいという話ではどうしてもなくて、
結局ね、どう縁を、縁ってフックみたいので引っ掛けて、
まあこっちも引っ掛けられたりするものなんですけど、
どう縁をつないでいくかだと思うんですよね。
縁をつないで、お互いが「ああ、そういうもんだね」って納得する
ポジションをどう見つけるかだと思うんですけど、
縁て縁起がいいの縁起で書くと、
縁を起こすって書くじゃないですか?
縁を起こすってことは、「起きる」じゃなく「起こす」なので、
自分がどうにか動かないと絶対居場所ってできない。
おお!(笑)本当ですか?
もうちょっと良いこと続けていいですか?
結局自分が動いてなんぼなんですよね!
役目を多分見つけるのが1番手っ取り早いと思うんですよ。
食器洗いでも何でもいいんですけど、
あっこの人は食器洗ってくれるんだって、
お礼なんか言われなくてもよくて、あっこの人は役立ってくれてるし、
自分も役立ってるって認識することが多分、
居心地の一歩になるし、あと大体、家で居心地悪い場合って、
大体言いたいことが言えてないんですよね。
ちょっとこんなの言わなくてもいいやとか
言っても無駄だって思い始めると、自己欺瞞、
本当は言いたいのに言わないっていう自己欺瞞が始まってるので、
どんどん内向的になって、居場所がなくなって、
オーラが小さくなっていくんですけど。
時には言い過ぎた方がいいってとらえて、
1回言いたいことを言って関係性だったり縁起を起こしていく、
縁起を作っていくってことをしたほうがよくて、
これは本当にやっぱり子どもが3人いるとすごいしゃべるんですよ。
子どもが。もうサラウンドどころじゃない感じで。
うちの妻もまあしゃべるほうなので、すごいんですよ。
僕はほとんど家でしゃべらない時期があって、
居場所がないっていうか居心地が悪くなってくるんですよね。
その時思ったのが、過呼吸になった時って吐くでしょ息?
そう!
だからやっぱり体調悪い時には吐かないといけないんですよね。
だから、あーなんかしゃべってないなと思った時に、
やっぱ1回しゃべんないといけないので、
自分の趣味でもなんでもいいからしゃべり始めて、
最初は聞かれなくてもそのうち
「ああ、そんなこと好きなんだ」
って言ってそこで縁がフックになれば、
居場所ができて居心地が良くなるのかなとは思うんですけど、どうですか?
あはは(笑)
何か言いたいことある目が、補足がありますか?
いやいやいや!居心地が悪くなる時って、
言いたいことを言えない場合もあるし、
相手が受け入れてくれない時も居心地が悪いですよね?
言ったとしても聞く耳をもってくれない時。
話し合いとかを全部壁作られちゃうと居心地が悪くなっちゃう。
ああ、そうだね。
自分がいくらしゃべってもその場合はダメだもんな・・・。
そういう時は例えば夫婦?どっちの方が話しやすい?
僕が聞かない。新聞とかを読んで全然話聞かなかったりする。
でも何かしゃべりたいことがある。でも居心地が悪い。
そう、共通の何かがあったりとか、
結局そこの根底にあるって思いやりじゃないですか?
ああそうそう!聞かない。
本当は今は別に聞きたい気持ちじゃないけど、
あっ話したいんだな!ちょっと聞こう!っていう
相手に対する配慮というか、思いやり。
ちょっと逆にしてみましょうか?
しゃべりたいけど全然聞かない。
どうするかな?
相手が今ちょっと嫌だって思ってるわけじゃない?多分。
受け入れてやるもんかみたいな、でしょう?
そうだよね。これぐらいなら受け入れてやってもいいかっていう、
小さいボールを何か投げるんだろうね。
えー?・・・なんだろう?
好きだって言ってた映画を横で見るとかね。
それくらいならちらっと見るじゃないですか?
だって好きな映画なんだから!
あとはババ抜き。
ババ抜きしようって言っても絶対しないよね?
ちょっとその時はしないですね。
私はすごいイライラしたりする時があるんですよ。
そういう時にやっぱ何を言われてもだめだから、
何がいいかって、笑わせられたらもう負けたなって。
あああ、そうそうそう!
笑っちゃったら負けだって言ってたから。
笑わすのか?確かに難しいね、笑わすのって。
難しくない?
だってくすぐってるとかじゃないじゃん?
そうでしょ?
もうだから、フリとオチをちゃんと考えて・・・
だからある程度自尊心的なものは、捨てていかないといけないよね?
ウケないってことは受け入れないといけない。
だから、ウケない可能性も受け入れていかないといけないじゃない?
ああ、そりゃそうね!
しらってこうなっちゃったら、ちょっとあれですもんね?
ああ難しいね!
相手が頑なモードの時はちょっとキツイね。
笑わすか?
笑わすってことは相手に全力で1回向き合うってことだから、
嫌じゃないよね?
鬱陶しいと思っても、笑っちゃってしまえば。
うーん・・・なかなか良いご質問をいただきましたね!
とにかく相手が頑なじゃなくても、あったとしても、
自分から居場所を作るために何か動く、
アウトプットするっていうことが大事?
あとやっぱあれですか?
海東さんもすごいしてるなと思うんですけど、奥さんとの2人の時間を持つ?
うーん、強制的に他の事をできない時間を作るようには。
やっぱお子さんが3人いると、
普段の日常だとみんな一緒になりますもんね?
そうなの。学校の話で全部終わっちゃうもんね。
そうね・・・だから家族って言うとうちの場合は5人ていう頭になっちゃうけど、
「They」じゃなくて、「One of them」、家族は家族だけど
今日はこの人って決めるのは、今言われて思ったけど大事かもね!
思考が大きいっていうかぼやける。
お子さんを1人1人、今日はこの子の日とかって決めるの、
すごい良いなと思いました。
兄弟がいると、お姉ちゃんだから我慢しなさい
とかって言われましたしね。
ああ・・・スタートはそんなに崇高なものじゃなくて、
3人の声がもう耳鳴りするような錯覚になって、
1人なら大丈夫だろうっていうとこが
スタートなんですけど。そうね!
自分がとにかく動かないとダメだってことだよね?
居心地良くしたいなら。
そうですね!
受け身だけじゃダメだってことですね!
誰かが良くはしてくれない。
居心地を誰かが良くは多分してくれないから。
という所ですかね?
はい!ザ・プロフェッショナルPodcastでは質問を受け付けています。
ザ・プロフェッショナルのメールマガジンにご返信いただく形で質問を送ってください。
お待ちしております。
よろしくお願いします。
今日もありがとうございます。
オンラインサロン(rdyx.jp/salon)も見に来てください!